ブログ
2019年 1月 16日 センター試験に向けて(若松)
こんにちは、若松です!
今年もインフルエンザがはやり始めているみたいですね・・・
寒さ、乾燥は受験の敵です。
これから本格的に受験シーズンが始まります、体調管理には本当に気をつけてくださいね!
今日は「センター試験に向けて」ということで話していきます。
基本伝えたいことは先日のセンター決起会で伝えたつもりなので、改めて一番伝えたいことを話します。
自信をもってやりきる!
これに尽きます!
緊張すると思います。点数取れなかったら…と不安になるかもしれません。
でも、受験生の皆さんが今までどれだけ頑張ってきたか、私たち担任助手は知っています。
そして何より、皆さん自身が一番分かっているはずです。
あとは今までの努力の成果を全力でぶつけるしかないのです。
全力を出し切れるかどうかは、「できるかできないか」じゃなくて、「やるかやらないか」なので、とにかく自信をもって、力を出し切ってください。
あと3日、まだまだやれることはあります!
最後まで走り抜けましょう!応援しています!
(センター前日、是非校舎に来て下さいね!)
高田馬場校 担任助手 若松智花
*******************
本日の開館時間は11:30~21:45です。
明日のブログ担当者は大杉担任助手です!
大杉担任助手の熱い言葉、読み逃さないでくださいね!!
お楽しみに!
2019年 1月 15日 センター試験に向けて(加賀山)
こんにちは!
エンターテイナーではありません。担任助手の加賀山です。2019年初ブログです。
2018年はあっという間に終わった印象があります。2019年も年を終えたときにあっという間だったと思えるように充実させていきたいと思います!
健康に笑って過ごせたらいいです!
↑
抱負です!笑
さて、今週はいよいよセンター試験本番前最後の1週間です。
「奇跡的な合格」の生み出し方について書きたいと思います。
今までE判定しかとったことがない人は必読です。
普通にポジティブだという人はさらっと読むでも大丈夫です。
「どうせ無理だろう。」「だれも期待してない。」など
ネガティブなフレーズが頭の中を駆け巡っていたりしていないですか?
そんな人は、、
思考を転換しましょう!
「どうせ無理だろう。」と考えている人!
そもそもそんなメンタルだったら、勉強に身が入らないはずです。
何が出たらできるのかを考えてみましょう。ヤマを張りましょう。
「これが出たらいけるかもしれない。」その程度でいいですが、少しでも希望を見出すこと。
センター試験も勝負事です。最後は賭けに出てでも結果にこだわっていきましょう。
「だれも期待してない。」なんて考えている人!
自分でその前評判を打破してやりましょう!
こんなところで負けてられますか?結果を突き付けられる前に必死でもがいてもがいてもがきまくって少しでも可能性を広げてやればいいじゃないですか。
昨日、鈴木担任助手が受験に狂えと言っていたのですが、その通りです。
絶対合格する!というアツい気持ちで勉強しましょう!
これを読んで少しでも「やってやるぞ!」と思ってくれたらうれしいです。
あと、体調管理も忘れずに!
はい、読み終わったら単語帳をやりましょう!1秒も無駄にしない。
頑張れ受験生!
高田馬場校 担任助手 加賀山雄一
*******************
本日の開館時間は11:30~21:45です。
明日のブログ担当者は若松担任助手です!
とてもいいメンタルを持っている担任助手だと思います!
是非読んで下さい!
お楽しみに!
2019年 1月 14日 センター試験に向けて①(田島)
こんにちは!
担任助手4年の田島です?
久しぶりのブログ!2019初ブログです
今更ですが、明けましておめでとうございます!
そして今日は成人の日!
高田馬場校では
四方担任助手、岡野担任助手、大杉担任助手の3人が成人を迎えました?
3人とも成人おめでとう!生徒だった時代が懐かしいです?
私も今年は「新成人」ならぬ「新社会人」となるので
初心忘るべからず の気持ちで
真摯に前向きに、沢山の新しいことに取り組んでいくことを今年の抱負にしようと思います!
さて、いよいよセンター試験が今週末に迫ってきましたが
今週のテーマはもちろん!
『センター試験に向けて』です!
昨日は校舎でセンター決起会がありましたね!
参加してくれた受験生の皆さん!ありがとうございました?
私からは「感謝は結果で返そう、期待を力に変えよう」
というお話をさせてもらいました!
他にも教務的な豆知識からメンタル面の話まで
皆さんにとって、1つでも力になれていたら担任助手一同嬉しいです。
来るセンター試験に向けて、
昨日伝えたいことはほとんど伝えきってしまったので(笑)
私からは一言!
センター試験がスタートである
ということを伝えます!
「あと6日」
という言葉を聞くと
なんだかあと1週間で、
長かった受験勉強がひと段落するような気持ちになっていませんか?
もしそうなら、気持ちを改めましょう。
センター試験は受験生のみんなにとってのスタート地点です。
センター試験で一山、そしてみんなの第一志望校である二次私大試験でもう一山。
そこに学力のピークを持っていく必要があります。
センター試験が終わり、自己採点がどんな結果であっても
決して立ち止まらずに、残りの貴重な時間をともに走り抜きましょう!
今はそのつもりで、良いスタートダッシュを切るために
日々全力疾走してくださいね?
それでは、
大好きで、心から誇る高田馬場校の受験生の皆で
今日のブログは締めくくりたいと思います!
(大晦日千題テストの時の写真です!)
今日も1日頑張りましょう!!
高田馬場校 担任助手 田島有理子
*******************
本日の開館時間は8:30~19:00です。
祝日なので開館も閉館も早くなっています!
注意してください。
明日のブログ担当者は加賀山担任助手です!
エンターテイナーな彼は何を語ってくれるでしょうか??
お楽しみに!
2019年 1月 13日 受験生応援メッセージ (川村)
皆さんこんにちは!
ついにセンターまで一週間を切りましたね。
切ってしまったという表現が適切でしょうか?…
今日のテーマは受験生応援ということですが、
そもそも今日は
センター決起会の日ですね!
(自習室にて18時からです)
センター試験を実際に経験した担任助手達が
センター本番の注意点と攻略法も含め、
受験生に最後のメッセージを送ります。
絶対に出席してください!
というわけで、今日はここには何も書かず、
ブログを終わりにしたいと思います(笑)
高田馬場校 担任助手 川村歩輝
本日の開館時間は10:00~21:45です。
明日のブログ担当者は田島担任助手です!
お楽しみに!
2019年 1月 12日 受験生応援メッセージ(大庭)
皆さんこんにちは、大庭です。
今日はスキーの日です。
オーストリア軍のレルヒ少佐が
日本初のスキー指導をしたからだそうです。
割と歴史あるんですね、知らなかったです。
さて、今週のブログは受験生に向けて応援メッセ―ジを書いていますが、
文字で見るよりも実際に話を聞いたほうが良いので
1/13(日)18:00から行うセンター決起会に参加してください!
担任助手から熱いメッセージがあるので(笑)
ここで書いておきたいのは、
現役生は当日まで伸びる。
です。
良く言われる話だと思いますし、
実感している人もいるかもしれませんが、
問題を解いている時でさえ
「あ、自分成績伸びているかも」
と思うでしょう。
特に理社の伸びを侮ってはいけません。
ただ、
(最後まで諦めない、粘り強い)
という言葉を入れた方が適切でしょう。
(最後まで諦めない、粘り強い)現役生は当日まで伸びます。
結果がどうであれ、
受験後に悔いが残ってしまうような学習は
勿体ないので
精神論になってしまいますが
諦めない気持ちをもって最後まで駆け抜けましょう!
高田馬場校 担任助手 大庭
~お知らせ~
本日の開館時間は10:00~21:45です。
明日のブログ担当者は川村担任助手です!
お楽しみに!