ブログ | 東進ハイスクール 高田馬場校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 452

ブログ 

2018年 12月 23日 センター試験本番レベル模試を終えて(四方)

皆さんこんにちは!四方です!

もうムードが漂ってきて2018年も終わってしまうのだなぁとしみじみ感じますね???
2019年を今年よりも最高の年にできるように2018年の自分を振り返って反省、総括してみると良いかもしれません!私もしてみます!

インフルエンザも流行り始めてきたようなので予防接種を受けたり人混みではマスクをするなど、できる限りの対策をしましょう?

いよいよ本格的に受験シーズンの到来です。ここからはあっという間ですよ!

無駄な時間を過ごさず、試験本番に1点でも多く点数をもぎ取れるように

諦めず全力で頑張ってくださいね!



さて、今週のテーマは「センター模試を終えて」

受験生の皆さんにとっては最後のセンター模試でしたね。



結果が良かった人
すばらしいです。日頃の学習の成果が点数という形で現れましたね☺
ですが、油断大敵。少しでも気を抜くとあっという間に追い抜かされますよ

結果が奮わなかった人
どうしよう、受からないんじゃないか、、、と思っているのではないでしょうか。辛いですよね。。わかります。
ですが、ピンチはチャンス!!ここで自分を奮い立たせることができたら合格まで一気に近づくと思います?


模試の問題が実際に入試で出題されることはよくある事です。

復習をしっかりしてあと1ヶ月もないセンター試験本番に向けて死ぬ気で頑張って下さい。
「第1志望に合格したい」という強い想いがある皆さんは絶対にやり切れるはずです!



油断や自分への妥協をなくして悔いのない受験期を過ごしてくださいね。



精神的に辛いこの時期ですが、皆さんの側には保護者の方、グループミーティングが同じだった仲間や担任助手がいます!
辛い時は抱え込まず周りに話してみましょう?

皆さんのことを応援しています!???

頑張れ馬場校受験生!?

 

高田馬場校 担任助手 四方

~お知らせコーナー〜

本日の開館時間は8:30-19:00です。

明日のブログは田島担任助手です。お楽しみに!

 

↓↓要チェック!!

2018年 12月 22日 センター試験本番レベル模試を終えて(坪田)

こんにちは、担任助手3年の坪田です。

本日から高田馬場校は冬休み期間です!

12/22〜1/7の間、平日・土日祝日すべて8時半開館です。

特に受験生のみなさんは、試験本番に備え、朝方の学習習慣を確率させましょう。

 

さて、みなさん先週はセンター試験本番レベル模試模試お疲れ様でした。

精一杯力を発揮できたでしょうか??

受験生にとってはセンター直前の大切な模試となったでしょう。手応えありました?

なかったとしたら、まだチャンスととらえて下さいね。受験はどんな問題がでるかもわかりません。

今のうちにわからない問題に出会っておくことは非常に大切なことです。試験の前日まで成長の可能性はあるわけです。

一度出会った問題をしっかり復習し、解けるようにする。これだけで十分です。

模試がうまくいかなくて何をしたらよいかわからないなら、まず復習をしてしっかり解けるようにしましょうね。

 

今回の模試、うまくいった方もちゃんと復習しましょう。満点でない限り、自分の成長材料はいくらでもあるのですから。

新高2生・新高3生で受けた方、あと1年以上は勉強の時間があります。

「あの時もっと復習できればなぁ・・・」という後悔はしないでくだいね。時間が足りなくてというのは一番ダメな言い訳です。

事前に、締切(受験本番の時期)が決まっているならそこに向かって継続するだけです。

継続していったことはいつしか習慣となりますからね。

受験生も、新高2生・新高3生も自分を信じて頑張っていってください!!応援してますよー。

 

高田馬場校担任助手 坪田

 

~お知らせコーナー〜

本日の開館時間は8:30〜21:45です。

 

明日のブログは四方担任助手です。お楽しみに!

 

↓↓要チェック!!

\高田馬場校のブログをTwitterやLINEで共有できるようになりました!!/

 
 

 

2018年 12月 21日 センター試験本番レベル模試を終えて(岡野)

 

こんにちは!

久しぶりの岡野です!

今週のテーマはセンター試験本番レベル模試を終えてということで、

皆さんにエールを送りたいと思います!

 

毎回模試の後は成績が思うように出なかったりしてショックを受ける生徒が多くいます。

ですが、逆に考えてセンター試験本番の前に自分の弱点に気付くことが出来たということです!

自分も生徒時代はこの12月の最終センター試験本番レベル模試でうまく結果が出ずにストレスがたまってました…。

特に自分は国立理系志望だったのですが、

文系科目の

国語で90点、

現代社会で50点

を取ってしまい、

さすがに本番失敗して足切りに引っかかってしまったらどうしようと不安になりました…。

ですが、センター試験までの一か月、冷静になってセンター国語の対策を自ら考え、実行することで、

本番では国語の点数を7割近く取るところまで伸ばすことが出来ました!

 

一か月というと受験生にとっては短いと感じるかもしれませんが、

意外と受験生の集中力で1ヶ月本気で取り組んでみると、

大巾に学力が向上することもあります!

受験直前期が1番伸びる時期というのは本当なのかもしれませんね。

ですから、今回の模試でショックを受けてしまった方々へ

まだ1か月あります!!

最後の力を振り絞って今までの自分に打ち勝ちましょう!

高田馬場校 担任助手 岡野孝洋

~お知らせコーナー〜

本日の開館時間は11:30-21:45です。

 

明日のブログは坪田担任助手です。お楽しみに!

 

↓↓要チェック!!

2018年 12月 20日 センター試験本番レベル模試をおえて(鈴木)

こんにちは。

 

お久しぶりです。

 

担任助手の鈴木です。

 

今日はセンター試験本番レベル模試の復習について

 

皆さんセンター試験はどうだったでしょうか?

 

良かった場合は慢心せずに復習を

 

悪かった場合も悪かったところをしっかり復習しなければなりません

 

復習の仕方をここに書いておこうと思います

 

英語→わからない単語を覚える

   文構造を捉える

   音読

 

数学→問題を解きなおす

   公式がわかってない場合は公式を覚える

   公式がわかっている場合はどうしてわかっていないのか

   しっかり考えた上で問題集もしくは高速でその部分復習

 

国語→問題を解きなおしてまちがった理由を考える

   古文漢文はわからなかった問題を調べる

 

社会は覚える!

 

こんな感じで復習すればいいと思います

 

ちなみに理科は取ってないのでわかりません

 

復習はしないのは本当にNGなので

 

しっかり復習しましょう

 

高田馬場校担任助手 鈴木良和

 

~お知らせコーナー〜

本日の開館時間は11:30-21:45です。

 

明日のブログは岡野担任助手です。お楽しみに!

 

↓↓要チェック!!

\高田馬場校のブログをTwitterやLINEで共有できるようになりました!!/

 
 

 

2018年 12月 19日 センター試験本番レベル模試を終えて(高橋)

 


 

こんにちは!高橋です!!お久しぶりです

 

先週日曜日は、センター試験本番レベル模試お疲れさまでした!

受験生は本番前最後の、新学年は同日体験受験前最後の、センター試験本番レベル模試でしたね

 

結果はどうでしたか?

復習をすることはもちろん、自己分析まで出来ていますか?

 

復習では特に、文系は国語

理系は数学 をした方が良いです。

 

なぜかと言うと…

この教科は、文系理系それぞれにとってセンター利用入試にとても重要な科目であるにも関わらず、この時期に疎かにしがちだからです

 

暗記科目に追われて国語を疎かに

数Ⅲばかりやって数ⅠAⅡBを疎かにしてしまっている受験生は要注意です!!!!

 

 

センター利用入試を意識して、自分には何が足りないのか細かく分析し、ただひたすら勉強するのではなく補うように勉強をしましょう

 

 

高田馬場校担任助手 高橋紗弥

 

~お知らせコーナー〜

本日の開館時間は11:30-21:45です。

 

明日のブログは鈴木担任助手です。お楽しみに!

 

↓↓要チェック!!

\高田馬場校のブログをTwitterやLINEで共有できるようになりました!!/

 
 

お申し込み受付中!

S