ブログ
2018年 5月 16日 グループミーティング紹介(高橋)
こんにちは!
担任助手の高橋です!
今日も暑かったですね?
今日は私のグループミーティングを紹介します(^^)
※本日のグループミーティングは出席者が少なかったため写真はありません!楽しみにしていた人ごめんなさいm(_ _)m
まずは受験生のグループから!!
名前は「高橋農園フルーティオ」
好きな食べ物が
いちご、フルーツ全般、野菜ジュース全般、ドライフルーツ、らーめん()という、健康的なメンバーなのでこのグループ名になりました!(^◇^)
第一志望合格率100%を目指しています?
切磋琢磨して高めあいましょう!!
次は高2生からなるグループを紹介します!
名前は「Farmers」です!
またまた環境に優しそうな名前ですね!!(・▽・)
このグループには、まだ一度も参加できていない人もいるので
このブログでグループ名を知ったメンバーもいるのではないでしょうか!?
連想ゲームをしたら最後が芋になったのでFarmersになりました!
低学年は半年間、受験生は最後まで
一緒に頑張りましょう!
高田馬場校担任助手 高橋
2018年 5月 15日 グループミーティング紹介(新倉)
みなさんこんにちは!
最近分子模型をよくいじっている新倉です。紙面上だとイマイチよく分からない分子構造でも、分子模型を使えば理解できるんです☆ミ
じきにequatorialとaxialの区別を紙面上でも判断できるようになりたいです(^^♪
さてさて、今週のテーマはグループミーティング紹介です(^-^)
まずは低学年Gmtgから!
どどん!!
こちらのグループ名は、「アイスなの!ゆうき!」です!!!
この写真も歌っているわけではなく、アイスを食べているイメージなんです!(笑)
(ちなみに一人お休みでした,,,( ノД`))
そんなグループのメンバーから、今後の意気込みを聞きました
G長「センター目標点目指して頑張ります!」
Yさん「各科目の復習や、特に理系科目を頑張る!」
T君「皆に負けないように頑張ります!」
Mさん「みんなで切磋琢磨して頑張ろう!」
みなさんいいですね( *´艸`)
この調子で受験生のグループにも負けないくらい頑張りましょう!(^^)!!(^^)!
受験生のグループミーティング紹介は来週にさせていただきます,,,楽しみにしてた方、ごめんなさい(^^;
それまで期待していてくださいね!!
高田馬場校担任助手 新倉
〜お知らせコーナー〜
明日の開閉館時間は11:30~21:45です!
明日のブログは…高橋担任助手です!
彼女はどんなグループミーティング紹介をするのでしょうか?
お楽しみに!!!(^^)!
↓↓要チェック!!
2018年 5月 14日 グループミーティング紹介(四方)



〜お知らせコーナー〜
明日の開閉館時間は11:30~21:45です!
明日のブログは…新倉担任助手です!
明日こそ新倉担任助手です笑
彼女のグループはどのような感じなのでしょうか!?
ワクワクが止まりませんね。。。
乞うご期待!!
↓↓要チェック!!
2018年 5月 13日 記述模試について(川村)

〜お知らせコーナー〜
明日の開閉館時間は11:30~21:45です!
明日のブログは…新倉担任助手です!
明日からはお待ちかねのグループミーティング紹介が始まります。
彼女はどんなグループミーティング紹介をするのでしょうか?
お楽しみに!!
↓↓要チェック!!
2018年 5月 12日 「本番」のリハーサルをしよう(田島)
こんにちは!
担任助手4年の田島です(^O^)
ブログを書くのは久しぶりで、昨日からわくわくしていました(笑)
さて、私事ではありますが、
先日、第一志望先の公務員試験を終えました!
(公務員試験は国家、地方、市役所など、志望先によって受ける試験が違うんです!)
4年ぶりの「試験本番」は、自分の想像以上に緊張しましたね(^_^;)
いつも校舎では偉そうなことばかり言っていますが(笑)
自分もこんなに手が震えるのか(笑)とびっくりしたくらいです(笑)
ただ、大学受験の経験と、これまで3年間の担任助手での経験から
自分の出せる100%は出せたかなー?と思います!思うようにしてますw
さてさて、今週のテーマは、来る明日の難関有名大模試!
昨日までのブログで模試の勉強の仕方、復習の大切さなど沢山いい話がありましたね~
ということで今日は、角度を少し変えて、「意識面」の話をしようかなと思います。
ある意味では同じ「受験生」である身として、思ったことを素直に伝えますね!
私は今回の試験で、模試の大切さをものすごーーーく思い知りました。
なぜか。
当たり前のことですが
本番はたった1度きりしかなく
その1度で自分の出せるすべてを出し切らなければいけない
その厳しさを改めて実感したからです。
その瞬間緊張で忘れてしまった
どうしても思い出せなかった
問題文を読み間違えてしまった
そんなこと、許されないんです。だって本番だから。
みんなはまだ「本番」を経験したことがないと思うので
自分が本番を迎えたとき、どんな感じかなんてわからないですよね。
でも人間だから、
絶対絶対緊張します!!!
本番まで本気で頑張った人はその分だけ、緊張するものです。
じゃあそのときにどうするか。
緊張状態でも最高のパフォーマンスを発揮するために
今のうちから「本番」をリハーサルする必要があるんです。
それが、模試です。
模擬試験の意味はそういうところにもあります。
模試は本番を体感する日
ただ、現状の学力を測るだけの日じゃない
偏差値や点数に一喜一憂するだけの日じゃない
受けろと言われたから申し込んで、適当な気持ちで受けるもんじゃない
ちゃんと模試の目標点を決めて
それに向けて本気で勉強して
いい意味での緊張感を持って当日を迎えてほしい
より「本番」を体感してほしいから!
そのために、朝起きたところから
なんなら前日の夜寝るところから
本番さながらの行動をしよう。
休み時間に何を確認するか、お昼に何を食べるか
分からない問題があったときどうアプローチするか
うまくいかなかったときどう切り替えるか
などなど
「本番」を意識して行動してみてください。
せっかく1日がかりで受けるんだから
自分で模試をいいものにしよう
センターならあと4回
記述ならあと5回
その後皆は「本番」を迎えます
模試への意識、高めていきましょう!!
期待しています。
高田馬場校 担任助手 田島有理子
〜お知らせコーナー〜
明日の開閉館時間は8:30~19:00です!
模試を受ける皆さんは、最初の科目の15分前には登校お願いします(^o^)
また、模試はホームクラスでの実施になるため、明日は基本受講不可です!
注意してください。
明日のブログは…川村担任助手です!
模試の目標点は毎回必ず達成していたという川村君!すごいですよね!
そんな完璧な彼は何を語ってくれるのでしょうか?
お楽しみに!!
↓↓要チェック!!