校舎の様子 | 東進ハイスクール 高田馬場校 大学受験の予備校・塾|東京都

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール高田馬場校 校舎長 樺 晋之輔

2023年7月より、東進ハイスクール高田馬場校校舎長に着任いたしました、樺晋之輔(カンバシンノスケ)と申します。今年度も何卒よろしくお願いいたします。
現在の中学生・高校生が生きていく将来の社会・世界は答えの見えない課題と向き合い続けていかなければなりません。そんな世界を逞しく生き抜いていく胆力と人格を、大学受験を通じて高めていくことが我々のミッションです。
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という東進ハイスクールの教育目標のもと、大学受験はあくまで中間目標として「努力すべき時に妥協なく努力できる」、そんな姿勢を高田馬場校スタッフの熱誠指導で創り上げて参ります。
2024年度大学入試おいても、高田馬場校の先輩方が合格実績を創り上げてくれました。お預かりした生徒の皆さんの学力を大巾に伸ばし、今年度以降もより大きな結果に繋げてまいります。
ぜひ一度校舎にお越しください、お待ちしております!

 

校舎の様子校舎の様子校舎の様子
'

担任助手の紹介

西﨑 大悟 くん 東京大学 工学部
海城高等学校 卒 卓球部 東進ハイスクール高田馬場校 OB
西﨑 大悟 くん 東京大学 理科Ⅰ類
担任助手として一言
第一志望校合格という大きな目標を成し遂げるために、限られた時間の中で自分は何をすればよいのか。受験勉強をする皆さんには、常にこの問題の答えを考え、何度も選択し続けることが求められますが、そこで最適解を見つけることは非常に難しいです。だからこそ、過去に同じ受験生として幾多の選択を経験してきた私たち担任助手を頼ってほしいと思います。私たちの成功や失敗の経験は、選択に迷う皆さんの助けとなるはずです。私たちとともにその最適解を導き出し、第一志望校合格、そしてその先の夢の実現に向かって突き進みましょう!
若林 裕覚 くん 一橋大学 商学部
海城高等学校 卒 野球部 東進ハイスクール高田馬場校 OB
若林 裕覚 くん 一橋大学 商学部
担任助手として一言
受験勉強は目標の大学に合格するための勉強ではあるのですが、それ以上に自分の価値を高めることができる機会だと思っています。受験勉強においては、問題が解けるかどうかだけでなく、他にも様々な能力が問われます。自分に足りていない部分を客観視する力や、スケジュール管理をする力、また単純に体力や精神力も必要になってくるでしょう。受験勉強を通してそういった力を身につけて、第一志望校に合格しましょう!
小川 紗雪 さん 早稲田大学 政治経済学部
雙葉高等学校 卒 ダンス部 東進ハイスクール高田馬場校 OG
小川 紗雪 さん 早稲田大学 政治経済学部
担任助手として一言
人生の中の大きな転換点となる大学受験において、勉強と同じくらい重要なことは意志の強さだと私は思います。志望校への想いが強ければ学習への意欲も増し、合格へどんどん近づいていくでしょう。しかしその意志を1年間ずっと保ち続けることは多くの人にとって難しいことだと思います。そんな時に皆さんを支えるのも担任助手の役目です。どんなに些細なことでも相談して下さい!私たち担任助手と共に受験を乗り越え、志望校合格を叶えましょう!

→もっと見る

校舎イベント紹介

特別公開授業

特別公開授業

写真は特別公開授業で、数学の志田晶先生に来て頂いた時の様子です。
高1生、高2生が特別公開授業の実行委員を組織し、校舎のスタッフと生徒が一丸となって 当日の授業を盛り上げ、成功するように努力しました。
結果、大きな自習室の席がほとんど埋まり、教室は熱気で溢れました。
特別公開授業は受験に対してのモチベーションが非常に高まるイベントですので色々な生徒に参加して欲しいですね。

塾内合宿

塾内合宿

非常に長い時間にわたって勉強するイベントですが、勉強の合間に将来を真剣に考える時間があります。まず、夢を叶えた人々に関してや世界情勢についての映像を見て、自分に置き換えて考えさせます。高校生にとっては難しい内容ですが、東進では視野を広く持って世界に貢献する人財を本気で育てようと考えているので、その理念に則って実施しています。次にグループディスカッションで他の人の意見を聴き、同じ高校生なのに深い考えを持っている生徒と接触することで、刺激が得られます。また、非常に長い時間を通して勉強するという経験は一人では達成出来ませんが、全員で勉強することによって達成が可能となり、自分の限界を越えて少し成長した生徒がそこにはいます。その自信をもとに少しずつ夢に近づきます。

合格報告会

合格報告会

志望校に合格した生徒や担任助手が、受験生に向かってどのように勉強してきたかを伝える会です。左の写真の会では、1年で成績が3倍になった生徒の発表が行われました。あきらめずに努力をすれば希望は叶うことを、実際に合格した生徒が自分の言葉で伝えることは生徒にとってモチベーションがあがる最大のきっかけとなります。高田馬場校では3月に数回の合格報告会を実施し、春休みに生徒が猛勉強するきっかけになりました。

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S