ブログ | 東進ハイスクール 高田馬場校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2024年03月の記事一覧

2024年 3月 25日 ラストブログ。熱い想いを持って頑張れ!(佐川)

こんにちは!担任助手4年の佐川です。

 

3月も残すところ6日です。本当にあっという間ですね。

 

東進の春休みも5日目となりました。

 

校舎内の「サクラサケ掲示」が日に日に大きくなっており、校舎に来るたびに嬉しくなります。

 

さて、私事なのですが、3月をもって東進ハイスクール高田馬場校を卒業します!4月からは企業に就職し社会人となります。

 

ということで、本日は佐川のラストブログとなります!

 

最後なので、皆さんにどうしても伝えたいことを3つだけ綴らせていただきます。

 

いつもとブログのテイスト違うし長くなりますが、是非最後まで読んでくれると嬉しいです!

 

①高田馬場校の良いところ

まず、志望校合格に向け努力する場所として、高田馬場校は心からオススメ出来ます。

 

僕が思う高田馬場校の良さは、ズバリ「人」です。

 

僕は高校1年生の終わり頃に高田馬場校に入学しました。

 

当時野球部だった自分は、平日朝練、週5-6日で部活動、20時登校閉館下校という休み無し生活を送っていました。正直体力的にかなり辛かったです。

 

それでもやり切れた理由は、校舎の生徒・担任助手に恵まれたからだと感じています。

 

頑張っている生徒から刺激を得て自分も頑張れる。

チームミーティングで生徒同士で励まし合える。

困ったら遠慮なく担任助手に相談できる。

これが高田馬場校の良き文化です。

 

既に在籍している生徒の皆さん、入学を迷っている皆さん、是非高田馬場の最高の環境を使い倒し、志望校に合格しましょう!

 

②なぜ4年間担任助手を続けたのか

次に、大学4年間を担任助手の仕事に捧げた理由です。生徒からも友人からもよく聞かれます笑

 

ズバリ、「生徒の成長と共に自分も成長出来るから」

 

これが理由です。

 

4年間で多くの生徒と関わり指導してきましたが、これほどまでに「生徒の人生の重大な局面に立ち会える仕事」は中々無いと感じています。

 

生徒と一緒に伴走し目標達成に貢献したいと考えていた自分にとって、本当にやりがいのある仕事でした。

 

また、我々担任助手は皆さんの志望校合格に向け、熱意を持って活動しています。

 

「どうすれば生徒全員が最大の努力を出来るか」を考えながら日々意見を出し合い、試行錯誤を重ねながら校舎を運営しています。

 

生徒の目標達成に向け、指導者として多様な人財が集う組織で熱く活動したことで、結果として自分自身も成長出来たと感じています。

 

このような経験から自己を見つめ直し人生を考えた結果、4月から商社業界で働くこととなりました。

 

就職活動中に自分の進むべき道を明確にできたのは、担任助手の仕事に熱意を持って取り組んだことで自己理解が深まったからだと考えています。

 

本当にありがとうございました。

 

③生徒の皆さんへ

最後に、高田馬場校に通う生徒の皆さんに向け、メッセージを送らせていただきます。

 

限界を突破しよう!

 

自分がこれまで担当の生徒に伝えてきた言葉です。

 

人生に様々な選択肢がある中、大学受験という道を選ぶのも、志望校を決めるのも自分自身です。

 

だからこそ、「誰にも譲れない強い想い」を持って欲しいです。

 

自分に制限をかけないでください。簡単に目標を下げたり諦めたりしないでください。

 

大学受験は決して簡単な道ではありません。もしかすると多くの壁や困難が待っているかもしれません。

 

そんな時にこの言葉を思い出し、必ず乗り越えてください。高田馬場校に通う皆さんならきっと出来ます。

 

締めになりますが、生徒時代含め約6年間、本当にお世話になりました。

 

高田馬場校の生徒全員が「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として志望校に合格し、夢・志を掴むことを心から願っております。

 

ではまたどこかでお会いしましょう!

 

 

令和6年3月25日

東進ハイスクール高田馬場校 担任助手4年

佐川 秀樹

 

明日の開館時間は、8:30~21:45です。

そして明日のブログ担当者は、期待の新規担任助手です。お楽しみに!

 

↑先日閉館後に4年3人で撮った写真です!最高の仲間です^ ^

 

2024年 3月 24日 よろしくお願いします!(若林)

2024年 3月 23日 よろしくお願いします!(宮越)

2024年 3月 22日 よろしくお願いします!(加藤)

2024年 3月 21日 合格への道筋(中谷)

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。